本講座は終了しました。「店舗開発という仕事」セミナーは現在オンラインで開催中です。詳しくはこちらをご覧ください。
チェーン店店舗開発業務の[基礎の基礎]+開発担当者の[心構え・スキルアップ術]を3時間でしっかりマスター。専門用語も易しく解説します。
「全くの未経験者だが、店舗開発の仕事内容に興味がある」「店舗開発の仕事に関わることになったが、基本的な考え方・やり方から学びたい」「新任店舗開発社員の教育方法で迷っている」「業界関係者として、店舗開発業務を理解したい」…といった方、ぜひご参加ください。

飲食業・小売業・サービス業種などでは、同じ屋号で多店舗をチェーン展開する企業がたくさんあります。そうした企業は、店舗開発スキルを身につけた店舗開発担当者を必要としています。

商業用の不動産の場合、商売に適した立地は数が限られているため、好立地の物件は競合が激しく、テナントとして入居するためには大変な努力が必要です。その中から選ばれるために、対外的に交渉にあたるのが“店舗開発”という業務です。店舗開発部とは、自社ブランドの普及と市場シェアの拡大を使命とする部署で、企業全体が成長するうえで重要なカギを握る部署であるといえます。

しかし、店舗開発という仕事の実のところの業務内容はほとんど知られておらず、勉強しようにも、何を読めばいいのかも、どこに行ったらいいのかも分からないのが現状です。

本セミナーでは、店舗開発にご興味のある方、店舗開発を担当される可能性のある方や、店舗開発に携わられて間もない方など、店舗開発というお仕事そのものへの初歩的なガイダンスを必要とされている方を対象に、店舗開発の基本的な考え方ややり方を具体的なケーススタディーも交えながら解説し、スキルアップのために日頃から心がけるべきことなどもお話します。

弊社の企業内研修プログラム『店舗開発担当者養成講座』で使用している弊社オリジナルテキストを使用しながら、業務経験のない方にもご理解いただけるよう易しく解説いたしますので、お気軽にご参加ください。

講師プロフィール

加藤 拓   加藤 拓(かとう たく)

市場調査会社にて、日本マクドナルド社GISシステム構築・マクドナルド売上予測モデル構築に携わった後、スターバックス コーヒー ジャパン社店舗開発本部・経営企画室にて、出店戦略立案、物件判断、新規物件の売上予測、既存店舗の売上分析等の店舗開発実務を10年間にわたり担当。(株)福徳社設立後は、多数飲食・小売・サービス業種チェーン企業店舗開発部門のコンサルタント・社内研修講師として活動中。専門分野:チェーン店出店戦略、店舗開発、売上予測。

杏林大学総合政策学部専任講師(研究分野:出店戦略、サービス・マーケティング、消費者行動の計量分析、マーケティングと企業成果の関連)、目白大学非常勤講師、東京学芸大学・大学院、津田塾大学非常勤講師。(著書・論文等の詳細プロフィール

慶應義塾大学商学部卒、東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了、コペンハーゲンビジネススクール留学、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。宅地建物取引士(登録番号:東京 第242957号)。

セミナー概要

  1. ある会社の店舗開発担当に着任したら?初日から何をしなければならないか? ~既存店の分析/物件情報の収集(路面店舗の場合・施設内店舗の場合・他)~
  2. 店舗開発部とは? ~何をする部署か?/店舗開発担当者の心構え/店舗開発部と店舗運営部の話がかみ合わない理由~
  3. 商業物件と住宅物件の違い ~賃貸人(地主)と賃借人(テナント)の力関係/出店した店舗が不採算になってしまったら?~
  4. 店舗開発のプロセスと業務フロー
  5. 店舗の売上を規定する要因 ~良い立地とは?売れる立地とは?/店舗の売上を左右する要因~
  6. 商圏についての基礎知識 ~商圏は円形ではない/商圏を分断・侵食するもの~
  7. 新規出店前の主な協議事項
  8. 立地評価の方法 ~お客様の入店までの過程~
  9. 地図の“読み方”
  10. 立地判断ケーススタディー
  11. スキルアップのための具体的方法 ~店舗開発担当者が習慣づけるべきこと~
開催日時2019年5月10日(金) 13:30~16:30(受付開始 13:15)お申込受付を終了させていただきました。
2019年6月14日(金) 13:30~16:30(受付開始 13:15)お申込受付を終了させていただきました。

※講師は17:00まで会場におりますので、個別のご質問等があればお受けします。

本講座は終了しました。「店舗開発という仕事」セミナーは現在オンラインで開催中です。詳しくはこちらをご覧ください。

会場武蔵野商工会議所(JR中央線吉祥寺駅下車 北口 徒歩5分)
お支払方法銀行振込 又は クレジットカード決済(Eチケット購入) ※請求書・領収書発行可
定員各回 8名
受講のお申込み

セミナー受講をご希望の方は、下記項目に入力後、「送信」ボタンを押してください。折り返しメールにて詳細をご連絡させていただきます。

ご送信いただいた内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはいたしません。詳細につきましては、弊社の「プライバシーポリシー」をご参照ください。