本講座は終了しました。「店舗開発という仕事」セミナーは現在オンラインで開催中です。詳しくはこちらをご覧ください。
商業施設への出店を目指す場合の営業方法や心構えを3時間でしっかりマスター。専門用語も易しく解説します。
「商業施設への店舗入居に向けてディベロッパーにアプローチしたいが、基本的な考え方・やり方から学びたい」「業界関係者として、商業施設におけるテナント企業の店舗開発業務を理解したい」…といった方、ぜひご参加ください。

飲食業・小売業・サービス業種などでは、同じ屋号で多店舗をチェーン展開する企業がたくさんあります。そうした企業は、店舗開発スキルを身につけた店舗開発担当者を必要としています。
商業用の不動産の場合、商売に適した立地は数が限られているため、好立地の物件は競合が激しく、テナントとして入居するためには大変な努力が必要です。その中から選ばれるために、対外的に交渉にあたるのが“店舗開発”という業務です。店舗開発部とは、自社ブランドの普及と市場シェアの拡大を使命とする部署で、企業全体が成長するうえで重要なカギを握る部署であるといえます。
しかし、店舗開発という仕事の実のところの業務内容はほとんど知られておらず、勉強しようにも、何を読めばいいのかも、どこに行ったらいいのかも分からないのが現状です。そこで弊社では、チェーン店店舗開発業務の基礎を学ぶ各種セミナーを開講しています。

さて、最近、弊社のセミナーを受講された店舗開発ご担当者などの皆様から、商業施設へのアプローチや営業方法に関するご質問が増えてきました。

確かに、商業施設への出店を目指すにあたっては、路面店の営業方法とは異なる点や、路面店の場合とは異なる“心構え”のようなものがいろいろと存在します。

最近は、様々な立地タイプや規模の商業施設の開発が進み、テナント企業にとって、商業施設への出店立地の依存度は高まる傾向にあると言えます。
日本は世界的にも鉄道で移動する人の割合が都心部を中心に高い国です。郊外のみならず都市部でも駅ビルの開発・再開発、増床が頻繁に行われ、更には郊外型店舗の都市部進出も進んでいます。都市部では商業施設がその街全体の商業的な集客力を高めると同時に、増えた顧客を自社の施設を通じて囲い込む競争が繰り広げられています。

商業施設への入居を目指すテナント企業の店舗開発担当者は、従来の路面店の店舗開発営業のように、自社の特徴や特殊条件、自社の都合等を切々と商談で話すだけでは競争の土俵にも乗ることができない場合が多いものです。
では、それに対して、どうすればよいのか?という疑問にお応えすることを目的として、本講座「店舗開発という仕事~商業施設へのアプローチ編~」を新規開講いたします。

テナントの商業施設への出店プロセスに関するディベロッパーへの取材、商業施設での店舗開発実績が豊富なテナント側店舗開発担当者の経験談のヒアリング等に基づく実務ですぐに使える最新情報を、自身の経験則も踏まえて体系化し、本講座のためのオリジナルテキストを開発しました。業務経験のない方にもご理解いただけるよう易しく解説いたしますので、どなたでもお気軽にご参加ください。

講師プロフィール

加藤 拓   加藤 拓(かとう たく)

市場調査会社にて、日本マクドナルド社GISシステム構築・マクドナルド売上予測モデル構築に携わった後、スターバックス コーヒー ジャパン社店舗開発本部・経営企画室にて、出店戦略立案、物件判断、新規物件の売上予測、既存店舗の売上分析等の店舗開発実務を10年間にわたり担当。(株)福徳社設立後は、多数飲食・小売・サービス業種チェーン企業店舗開発部門のコンサルタント・社内研修講師として活動中。専門分野:チェーン店出店戦略、店舗開発、売上予測。

杏林大学総合政策学部専任講師(研究分野:出店戦略、サービス・マーケティング、消費者行動の計量分析、マーケティングと企業成果の関連)、目白大学非常勤講師、東京学芸大学・大学院、津田塾大学非常勤講師。(著書・論文等の詳細プロフィール

慶應義塾大学商学部卒、東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了、コペンハーゲンビジネススクール留学、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。宅地建物取引士(登録番号:東京 第242957号)。

セミナー概要

  • 大型商業施設の現状と分類 ~大型商業施設のこれまでとこれから・大型商業施設の分類と坪効率ランキング 他~
  • 出店戦略と大型商業施設への出店 ~大型商業施設の地域性に応じた出店の留意点 他~
  • 大型商業施設の考え方と物件開発の方法・考え方 ~路面店の営業と決定的に異なる点・大型商業施設側の考え・物件開発の方法と考え方・最近の傾向 他~
  • 大型商業施設の店舗の売上予測 ~大型商業施設物件の評価項目・売れる区画とは?・立地の得点化の方法 他~
  • 近くの店とのカニバリについての考え方 他
開催日時2019年6月28日(金) 13:30~16:30(受付開始 13:15)お申込受付を終了させていただきました。

※講師は17:00まで会場におりますので、個別のご質問等があればお受けします。

本講座は終了しました。「店舗開発という仕事」セミナーは現在オンラインで開催中です。詳しくはこちらをご覧ください。

会場武蔵野商工会議所(JR中央線吉祥寺駅下車 北口 徒歩5分)
お支払方法銀行振込 又は クレジットカード決済(Eチケット購入) ※請求書・領収書発行可
定員各回 8名
受講のお申込み

セミナー受講をご希望の方は、下記項目に入力後、「送信」ボタンを押してください。折り返しメールにて詳細をご連絡させていただきます。

ご送信いただいた内容は、弊社の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはいたしません。詳細につきましては、弊社の「プライバシーポリシー」をご参照ください。